|  | 産地の特徴など 古くから、日本の技術提供により、スラウェシのコーヒーは発展を続けてきました。結果として、トラジャコーヒーは、マンデリンと並んで、インドネシアを代表するコーヒーとなっています。我々のコーヒーは、標高の高いサパンという、コーヒー栽培に適した地域のもので、トラジャの最高級品と言われています。
 今回ご紹介するのは「トラジャサパン」です。
 生豆の見た目はマンデリンですね。香味はマンデリンとは異なり、独自のものといってよいでしょう。生豆はやや小粒ですが大きさはそろっていてグレードの高さがわかります。2010~2011年頃に販売していた「フローレス島 オーガニックマンガライ」もこんな感じでした。
 | 
           
            |  | インドネシア・スラウェシ島サパン地域 農園名:ムリカ・コピ・アバディ社
 標高1600~1800m
 品種:ティピカ種
 精製方法=Semi-Washed(水洗式)
 2018クロップ
 2019年3月11日から販売開始
 | 
              
                |  | 焙煎と味わいの特徴 「苦み・甘味・酸味のバランスが絶妙」「重層的で豊富なコクが広がる」
 苦みに特徴があるコーヒーではあります。深煎りにすると濃厚な苦みのコーヒーになり、これも悪くはないのですが、やや単調な味になるように感じました。検討の結果「素敵な甘味&酸味」を活かしたかったので「フルシティ」ロースト少し浅めの焙煎度にしました。
 この焙煎度ですと、苦み・甘味・酸味のバランスが絶妙、重層的で豊富なコクが広がり、余韻をたのしめる、たまらなく美味しいコーヒーになります。
 やさしく包み込むようなまろやかな苦み、広がる自然な甘味・コク。飲み口がよいので気がつくとカップは空になり、またお代わりしたくなる。また冷めてもおいしくいただけます。焙煎度的には「スマトラタイガー」と同じくらい。
 | 
              
                |  | 「トラジャサパン」の生豆在庫が少なくなってきました。完売後はいったん販売終了になる見込みです。【完売予定時期=12月中旬】12/17受注分をもって販売終了になりました。新豆は今のところ2020年1月以降に入荷見込みです(2019/12/17)今のところ再入荷の予定はありません。 | 
              
                |  | ティスティング評価 ◎=強く感じられる ○=感じられる △=少し感じられる |